LIFESTYLE

【普通にバレる】アルバイトを当日欠勤したい!ズル休みが認められるたった一つのこととは

今日はアルバイトの日!でも、全く気が乗らないんだよなあ~…なんて日、ありませんか?

 

週末でお客さんがいっぱい来る日だったりとか

気の合わない人とシフトが被ってるとか

アルバイトよりも優先したい用事ができてしまったとか

 

理由は様々あれど、とにかく

バイト君
バイト君
今日はアルバイトを休みたい!どうしても行きたくない!

って日は少なからず誰にでもあると思います。

私もコールセンターでアルバイトをしていた頃、きつ~~いクレームの電話を受けた次の日は休みたくてしかたなかったですね。実際心が辛すぎて休みましたし←

 

では実際にアルバイトを当日欠勤したくなってしまった場合はどうすればいいんでしょう?

あらゆる理由を駆使してズル休みをするわけですが、それがバレてしまうものなのかどうか色々心配になってきますよね。

ということでこの記事では、アルバイトを当日欠勤したい時に必要なたった一つのことについてお話していこうと思います。

【アルバイト】そもそもズル休みって分かるの?

まず一番気になるところがここでしょう。結論から言うと、

 

はい、思いっきりバレてますので安心して下さい。

アルバイトを休む時に有効ないい訳○選!という記事もありますが、もうね、残念ながらどんなそれっぽい理由を並べてもバレる時はバレます。

どうしてズル休みって分かってしまうと思いますか?

その理由は簡単です。

 

休む人って、決まって同じ人たちばっかりだからです。

 

数か月でも同じ仕事を続けてみると、必ずシフト通り出勤する人なんかよく分からん理由でしょっちゅう休む人に分かれてきます。

バイト先に後者で認識されてしまったらもうどんな理由を付けてもズル休みはバレます。

いや、バレるでは語弊があるかもしれません。

信用されていないから、何を言っても無駄なんですね。狼少年と同じです。

 

急な体調不良を訴えても、

実家に帰る用事があると言っても、

身内の病院に自分が付き添わなければならないと言っても、

店長
店長
あ~、はいはい(呆れ声)

って感じで店長辺りに流されるのがオチです。

もちろん無理に出勤はさせないので当日欠勤を認めてくれるとは思いますが、相手は内心「こいつ毎回ズル休みの理由づけに必死だなあ」って考えています。

じゃあ全員がそう思われるのか?と言えばそうではありません。こだわりの理由を並べなくても、あっさり欠勤を認めてもらえる人もいます。

それってめちゃくちゃ理不尽!って思いませんか?

その人たちにあるものは一体何なのでしょうか。次項で見ていきましょう。

【アルバイト】ズル休みしたいなら『信頼』されることが大事

あっさりと欠勤を認めてもらえる人になる為に必要なこと。それは

 

アルバイト先に信頼されること

 

です。ああ、この人がこう言うのなら当日欠勤もやむを得ないよね、と思われる人間になることが重要なんですね。

もしこの記事を読んでくれている方で「最近休みの連絡をする度に職場から疑われている気がする…バイト仲間の態度がよそよそしいかも…」と感じている方は、

もしかすると相手からは信頼するに値しない人間だ、と思われているのかもしれません。

信頼されていないと、前述の通りもう何を言っても無駄です。「嘘くさっ!」って思われています。

仮に本当に高熱が出ていたり緊急の用事があったとしても。狼少年と同じなので、本当に休みたい時ですら信じてもらえないのです。

 

厳しいようですが全て自分がまいた種なので、この扱いも仕方がないと言えばそうかもしれません。

ですが今の職場が今後も長く続けていきたいアルバイト先であると感じているなら、信頼回復に努める他はありません。

また、次のアルバイト先こそ信頼される人間になりたい!と思っている場合、どうしていけばいいのか。それについて見ていきます。

アルバイトで信頼される為にやるべきこと

バイト仲間に信頼される為に必要なことは何でしょうか。信頼されるというのは簡単なようで難しいこと。ここでは重要な2項目について解説します。

日々の仕事ぶりを認めてもらう

大事なのは「この人、頑張ってるなあ~!」と思ってもらえることです。

仕事ができる人間になるに越したことはないですが、アルバイトなのでそこまで気負う必要はなく、あくまで自分自身の仕事をやり切ることが重要です。

  1. 遅刻しない
  2. なるべくシフトに穴をあけない
  3. 仕事中サボったり嫌な仕事を後輩に押し付けない
  4. 笑顔で元気に接客する
  5. ミスをしないように分からないことは聞く、メモを取る努力をする
  6. アルバイトだからって舐めた態度を取らない

などなど、難しい要素は何もなく、ごくごく当たり前のことを真面目にこなしていれば信頼度は上がるor回復していきます。

特に大事なのは「しょせん自分はアルバイトだから」という常套句で舐めた態度を取らないことです。

アルバイトだから多少遅刻してもいいでしょ、正社員じゃないんだし
アルバイトだしやりたくない仕事はやる必要なくない?
この職場、ぬるいわ

 

いや、思うのは自由です。事実私もぬるい仕事だな~なんて考えていたバイト先もありました()最低ですが。

ですがそれを態度に出すのは絶対NG!思うだけに留めて、仕事中は努力している姿をしっかり見せましょう!

シフトで欠員が出た時にはなるべく協力する

自分も休みたいならこれは大事。

他のバイト仲間が急用で出られなくなった時、自分の都合がつくなら代わりを引き受けてあげましょう。

要はあっちこっちに貸しを作っておくんですね。

 

「あいつしょっちゅう本当か嘘か分からない理由でシフト交代して下さ~いって連絡してくるのに、こっちが変わって欲しい時はすぐ無理ですって言うよね」と言われる人間だけにはならないで下さい。信頼度は地に落ちます。

世の中持ちつ持たれつなので、一方通行ばかりだとみんな呆れて自分が大事な時に誰も協力してくれなくなります。

もちろん引き受けてばかりだと今度はシフトを押し付けられる都合のいい人間扱いされてしまうので、適度に引き受けて適度にお断りすることも重要です。

アルバイトで信頼される為に絶対やってはいけないこと

逆に、これをやるとバイト仲間から相手にされなくなるNG行為を紹介します。

無断欠勤をする

これはもうアルバイトとして最低な行為です。

アルバイトは決められた時間に出勤していてこそ初めて意味があります。

担当している時間帯を埋める=そこに居て仕事をこなすことこそがアルバイトの重要な役割なので、

 

報告なくシフトに穴を空ける人間はアルバイトの役割を果たしていない

 

と言えます。

休みたかったのに誰も交代してくれなかったからいかなかった

当日欠勤しようものなら怒られる気がしたので連絡しなかった

とかだと信頼度がマイナスになるどころか振り切って最悪だと店長の逆鱗に触れクビになる可能性もあります。

無断欠勤にいいことなんて何もありません。

同じ人ばかりにシフト交代をお願いする

同じ時間帯に入ってる人が他にいれば、交代をお願いすることはあるかもしれませんね。

その中でも特に、交代してもらいやすい人というのはどの職場にもいるものです。

稼ぎたいから、とか自分が体調不良の時変わってもらいやすいから、とか相手が交代してくれる理由は様々ですが、

それに甘えて毎回同じ人に交代の打診を持ちかけるのはNGです。

毎回やっていると嫌われます。いや、時給が出るんだからよくね?ってもうそういう次元じゃなくなってますからねこれ。

相手には相手の都合があります。身勝手な理由で相手を振り回すのは人として嫌われます。

向こうはせっかくの立てた予定をあなたの自己都合のせいで諦めているかもしれません。休日だと思っていた日が突如として出勤日に変わる絶望感、モチベーションの上がらなさ。フラストレーションは溜まる一方。

だったら最初から断ればいい、というのは正論ですが、そもそも「何度も交代の打診をしてくるんじゃねーよ、お前の代わりに出る都合のいいコマじゃねーんだよ」って相手は思ってますので。

 

打診してくること自体が、鬱陶しいんですよ正直。

 

こうなったらもう終わりです。同じ人ばかり頼るのは絶対にやめましょう。

アルバイトのズル休みをしやすい職場選びのポイントは?

ここまで信頼度の重要さについて述べてきましたが、そんなものは関係なく比較的休みやすい職場も存在します。

それは在籍人数が多く、アルバイト同士の関係性が希薄な職場です。

決して頻繁にズル休みしてもいいよ!というわけではありません。ズル休みが迷惑をかけることに変わりはないのは覚えておいて下さい。

しかしながら、小規模な人数で回している職場よりははるかに当日欠勤がしやすい傾向にあります。

これに当てはまるのがコールセンターでのお仕事です。

コールセンターは在籍人数も多いところなら何百人といますし、仕事上でのアルバイト同士の関係性はほぼありません。

お互いのシフトを把握する必要もないので、当日誰が欠勤しているかも分からない状態なのです(もちろんシフト管理者は分かっていますが)。なので休みがちな人間を非難するアルバイトはいません。

コールセンターの仕事がどんなものなのか興味がある方は下の記事も参考にしてみて下さい。

コールセンターの仕事ってどうなの?つらい?ストレスは?経験者が体験談を語りますアルバイトを探している時、コールセンターのお仕事が目に留まったことはありませんか? 高時給かつ綺麗なオフィスで働けて、服装・髪色は自由...

終わりに

ということで今回はアルバイトの当日欠勤について記事を書いてみました。

信頼度が上がって、この人なら仕方のないことと思われるようになれば当日欠勤(ズル休み含む)をしても誰も非難はしません。これは事実だと思います。

そして、もう一つ事実をお伝えしますね。

 

職場での信頼度が高い人って、ズル休みはほとんどしないんです。

 

まずシフトに穴をあけません。自分の仕事は責任を持ってやり切ります。

だから当日出勤できないなんてことになると、余程のことがあったに違いないとみんな思うのです。

なんか今まで書いてきたことと矛盾してる気がしませんか?結局、ズル休みを定期的に狙う人と信頼度が高い人は相反する存在なので、ズル休み狙いの人はどう足掻いても表面上ならまだしも、心のどこかでは信頼はされないのかもしれません。

真面目に頑張るのか、それともアルバイトだからと適当にやって、気が向かない時は誰かに押し付けるのか。

どの働き方も強制力はなく、本人の自由です。ただし、自己都合を優先していれば必ずどこかでツケが回ります。誰からも相手にされなくなる可能性があります。

 

自己都合を優先し、仲間に嫌われ続けてまで得るズル休みって楽しいですか?

 

私はそう考えています。

頑張り過ぎも体を壊しますが不真面目も人間関係を悪化させます。
どちらもほどほどに。