LIFESTYLE

職場の飲み会にはもう行かないと決めた理由と孤立しないためのコツ

本サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介している場合があります

悩む人

職場の飲み会に誘われますが、飲み会が嫌いなので正直行きたくありません。でも行かないとそのうち嫌われて社内でも孤立しそうな気がして不安です、、、

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容
  1. 飲み会に行かないと決めた理由
  2. 飲み会に行かない選択をしても孤立しないためのコツ

会社に属していると、必ずついてまわるのが飲み会というイベント。

お酒の席が好きな人なら楽しい時間かもしれませんが、飲み会に苦手意識がある人からすれば苦痛でしかないですよね。

結論からお話しすると、行きたくない飲み会には参加しなくても問題ありません。

お酒の席が好きなら参加するのもアリですが、そうでない限りは時間とお金の無駄になるので断って大丈夫です。

Ruka

私自身もかつては嫌々飲み会に参加していましたが、今は「飲み会行かないキャラ」に徹しています

ただ、いくら断ってもいいとは言っても、角の立つような断り方は孤立を招いてしまうのでNG!

今回は「私がもう飲み会に行かないと決めた理由」と「断っても孤立しないためのコツ」をご紹介します。

最後まで記事を読み、飲み会の苦痛から解放されましょう!

【大前提】飲み会参加を強制する権利は誰にもない

「飲み会は仕事の一環」だとかいう意見もありますが、参加したところで時間外手当が出るわけでもなければ、費用を毎回会社が全額負担してくれるわけでもありません。

つまり、飲み会は勤務時間外のプライベートな時間を削られているだけなので参加するもしないも完全に個人の判断に任せるべきなんですよね。

もちろん飲み会が社内の親睦を深める手段の一つであることは理解できます。

Ruka

飲み会に参加すれば、業務上は関係性が希薄な社員とも交流できるいい機会ではあるのですが、、、

とはいえ、ただでさえ長時間仕事で拘束されているのにも関わらず、そこからさらに飲み会で拘束さてしまうと自分のために使えるわずかな自由時間がますます減ってしまいますよね。

飲み会は

  1. そもそも飲みの席が好きな人
  2. 出世欲があり上司のためにさらに時間を拘束されても苦と思わない人

だけが参加すればよく、プライベート優先の人まで強制参加させる権利は誰にもないんです。

何を優先するかは個人の自由。

行きたくないときはお断りし、時間とお金を有意義に使いましょう!

職場の飲み会にもう行かないと決めた理由

私自身が「職場の飲み会にもう行かない」と決めた理由は以下の通りです。

  1. 飲みの席で役に立つ話が一つもなかった
  2. 時間の無駄
  3. お金の無駄
  4. 上司や先輩へのご機嫌取りに疲れた
  5. ハラスメントに遭いやすい

ひとつずつご紹介します。

飲みの席で役に立つ話が一つもなかった

正直、飲み会で酔っ払い同士が行う会話なんて内容の薄い聞いても聞いてなくてもどうでもいいようなものばかりであり、仕事や人生の役に立つような話はほぼ皆無と言っても過言ではありません。

なぜなら酒の席で交わされた会話なんて、大半は酔いがさめれば忘れてしまっているからです。

アルコールが入ると気持ちが大きくなるのか、突然過去のことを掘り返しては説教を始めるめんどくさい上司もいます。

本人はまるでありがたい話かのように延々と語り続けますが、何を言おうとしょせんは酔っ払いのたわ言でしかないんですね。

Ruka

言いたいことがあるなら素面のときに言えよ、と。酒の勢い借りてんじゃねーよ、と。

さらに酔いで声のボリュームがバグる人も多く、「聞きたくない話+騒音」により、お酒でストレス発散どころか逆にストレス溜まりまくりでした。

時間の無駄

上記の通り飲みの席での会話に役立つ話は何ひとつないので、飲み会への参加は結果として時間を無駄にするだけです。

飲み会は最低でも2時間弱は拘束されますし、これを毎週くり返すと月に8時間以上は時間を費やしていることに、、、。

8時間もあれば本や映画などでインプットすることもできますし、資格の勉強や趣味、副業にも充てられます。

Ruka

時間はお金では買えない大切なものなのに、、、

飲み会を楽しめているなら別ですが、行きたくもない飲み会で時間を消費することほど無駄なことはありません。

お金の無駄

アルコールが入ると頭がバグるので金銭感覚が麻痺してきますが、蓄積する飲み代は高いです。

1回あたり4,000円前後くらいが平均でしょうか。

それを2次会、3次会、終電を逃してタクシーで帰宅、、、なんてことをくり返していると一夜にしてあっという間に諭吉が消えていきます。

私も社会人になりたての頃は「大人ってこんなものなのかな、、、」などと疑問に思いながらも飲み代を払っていましたが、出費がかさむにつれて

Ruka

このお金をもっと別なところに使いたい、、、

と思うようになりました。

毎週1万円飲み代に使っていたとして、月に4万。

4万×12ヶ月=48万円、、、ハイブランドのバッグが買えるレベルの高い勉強代でした。

上司や先輩へのご機嫌取りに疲れた

飲み会で楽しい思いをするのって、実際は部下に身の回りのお世話されてる上の立場の人間だけですよね。

下っ端はただ気疲れするのみ。酔いもさめます。

  • 上司や先輩の注文を取ったり
  • 心にもないお世辞を言いながらお酒を注いで回ったり
  • 運ばれてきた料理を取り分けたり
  • 空いたグラスやお皿を片づけたり
  • つまらない上司の話も真剣に聞いてる素振りをしたり、、、

物理的にうまくできない子供になら進んで手を貸しますが、大人なんだからある程度自分でやれよ、と思います、、、。

Ruka

大皿に乗った焼き鳥はシェアするために串から外してバラバラにして渡すってヤツもめんどくさい!食べたい人がそのまま食べたらいいのに

で、何もしないとあとで「使えないやつ」と陰口たたかれるまでがワンセット(なぜか酔ってもこういうことだけは覚えてる)。

私が新卒で入社した会社は「男は座って女が動くべき」という時代錯誤な風習が残っていたため、たとえ自分より後輩の社員であっても男性に対しては気配りしなければならなく、シンプルにクソでした()

飲み会はハラスメントに遭いやすい

令和の時代にまさかと思う方も多いかもしれません。

しかし、頭がバグりやすい飲みの席ではいまだにあらゆるハラスメントが横行しているのも事実なのです。

しかもアルハラやセクハラをしてくるのは、大概ずっと年齢が上のお偉いさん方なのです(もちろん一括りにはできませんが)。

Ruka

お偉いさん相手だとなかなか強い態度で拒否できない若い社員は多いかと

行きたくもない飲み会に行き、長時間拘束の上精神的ダメージを受けて帰ってくる、、、飲み会、行く意味あります???

飲み会に行かない選択をしても孤立しないために

飲み会に行かないなら、以下を意識して行動してみてください。

  1. 誘ってくれた相手を不快にする断り方はしない
  2. 社内で何でも話せる仲間を作っておく
  3. 仲間をランチに誘う
  4. 時には仕事以外の話もしてみる
  5. 面倒でもたまには飲み会に参加してみる

順番に解説しますね。

誘ってくれた相手を不快にする断り方はしない

飲み会を断っても孤立しないための最大のポイントは、断り方にあるといっても過言ではありません。

誘ってくれた相手が上司だろうと同僚だろうと、相手が不快になってしまう断り方した時点であなたはあっという間に孤立します。

私も上記で「飲み会は時間の無駄、お金の無駄、シンプルにクソ」と散々言いましたが、それを面と向かって伝えるのは誘ってくれた相手に失礼ですよね。

相手は良かれと思って誘ってくれています。

こちらの「好かれる人が無意識にしている言葉の選び方」という本は相手を不快にさせない言葉選びをするのに大変参考になりますよ。

飲み会以外の立ち振る舞いでも活用できるのでさらっと目を通しておくと◎です。

社内で何でも話せる仲間を作っておく

飲み会への不参加は、社内の人間と親睦を深める機会を一つ失ってしまうのも事実。

よって飲み会に参加しない選択をするならば、社内で何でも話せる仲の良い人を積極的に作る努力が必要になってきます。

というのも、何でも話せる人が社内に誰もいないと、会社内の情報が何もわからないから。

Ruka

例えば社員の退職やお祝い事などの情報が耳に入ってこないと、仕事以外のところでいずれ孤立してしまうんですね

友達を作る必要がありませんが、最低でも1人くらいは情報を共有できるくらい気軽に話せる人がいた方が孤立しにくいです。

仲間をランチに誘う

仲間を増やすきっかけは何も酒の席だけではありません。

昼休み中や外回り中にランチに誘うのも親交を深めるチャンスです。

Ruka

わざわざ外に食べに行かなくても、休憩室で一緒にご飯を食べながら何気ない話をするだけでもOK!

時には仕事以外の話もしてみる

くり返しますが、飲み会に参加する唯一のメリットは社内の人間と仲良くなれることです。

なぜ飲み会で仲良くなれるのかと言えば、アルコールが入るとお口が流暢になり、普段はわざわざ話さないような”素”の部分もさらけ出しやすくなるからですね。

よって飲み会以外で仲間を作るためには、仕事以外の話をすることも大事。

例えば

  • 家族や友達の話
  • 今ハマっている趣味の話
  • 自分の過去の話

など、自分の個人的な部分を伝えるようにすると相手は「心を開いてくれている」と思ってくれます。

仕事の話もいいですが、それだけではなかなか一歩踏み込んだ関係性にはなれません。

もちろん何でもかんでもさらけ出す必要はなし。

話しやすいところから始めてみましょう!

Ruka

私は趣味のライブ参戦や漫画の話をよくしますよ。真面目そうな人でも、意外と共通の趣味があって仲良くなれることも!!

面倒でもたまには飲み会に参加してみる

これは矛盾していますが、、、。

面倒でもたまには飲み会に行ってみるのもまた孤立を防ぐ方法の一つです。

Ruka

何事も「0」か「100」かできっちり白黒つけなくてもいいわけでして

私は飲み会参加しないキャラではありますが、一応

  • 社員のほぼ全員が参加するであろう歓送迎会
  • めんどくさい上司がいないメンツのいい飲み会
  • 何度も断り続けてしまっている人からのお誘い

などは時々参加するようにしています。

特に何度も誘ってくれる人に対しては半年に1回くらい(もっと少ないかもしれない)は参加しているかなあ?と。

その人に嫌悪感があって死ぬほど嫌い!()とかでなければ、たまにはお誘いを受けてみるのも社会人の付き合い方としてはアリ。

最後に

今回は「飲み会に行かないと決めた理由」と「飲み会を断っても孤立しないためのコツ」について解説しました。

再度まとめます。

飲み会に行かないと決めた理由

  1. 飲みの席で役に立つ話が一つもなかった
  2. 時間の無駄
  3. お金の無駄
  4. 上司や先輩へのご機嫌取りに疲れた
  5. ハラスメントに遭いやすい

飲み会を断っても孤立しないためのコツ

  1. 誘ってくれた相手を不快にする断り方はしない
  2. 社内で何でも話せる仲間を作っておく
  3. 仲間をランチに誘う
  4. 時には仕事以外の話もしてみる
  5. 面倒でもたまには飲み会に参加してみる

孤立しないためのコツさえ掴めば、飲み会をお断りしていても変に浮いたりすることはありません。

ただでさえ忙しい現代人。

行きたくもない飲み会に無理して参加するよりも、上手に回避して時間を有効活用していきましょう!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。