ブログ

【初心者向け】忙しくてブログを書く時間がない!継続して記事を書き続けるにはどうしたらいい?【対策】

悩む人
悩む人
ブログは続けてこそ!とは言いますが、忙しくてなかなか作業時間を確保できません。皆さんいつブログを書いているのですか?また書く時間を作るコツがあれば教えてください

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容
  1. 書く時間がない中でみんないつブログ書いてる?
  2. ブログの作業時間はライフスタイルに合わせて選ぼう
  3. ブログ書く時間がほしいなら今の習慣をひとつ辞める
  4. ブログに集中できる環境を整えよう

 

特にこのお悩みは副業でブログを書いている方に多いのではないでしょうか。

例えば

  • 本業の仕事や学業がとにかく忙しい
  • 家事や育児で自分の時間が取りにくい
  • 書きたい気持ちはあっても眠くてブログに時間を回せない

などなど、書けない理由はそれぞれあるでしょう。

 

まず結論からいうと、時間がないなら今の習慣を何か一つ辞め、空いた時間を使ってブログを書く以外方法はありません。

Ruka
Ruka
私も普段は仕事をしているので、休みの日以外は疲れ果ててブログを書く気なんて一切起こらないのですが……それでもなんとか2年以上ブログを継続できています

 

この記事ではそんな忙しい我々現代人がどのようにブログ記事を作成する時間を確保したらいいのかをまとめてみました。

最後まで読めばあなたも忙しい中でもブログを書き続けられるようになりますよ。

 

それでは深掘りしていきます!( ´ ▽ ` )ノ

書く時間がない中、みんないつブログ書いてるの?

「一体どうやったらこんなハイペースでブログ更新できるの?この人には1日36時間くらいあるの?」ってブロガーさん、時々いますよね。

もちろん人によって生活環境はバラバラなので、「自分にじっくり時間を使える人」と「そうでない人」では作業時間の確保に絶対差が出ます。

 

例えば

  • 実家暮らしで家事はすべて親がやってくれる大学生
  • 働いている上に家事と育児を一人でこなす主婦(夫)

この2人を比べてみると、後者の方が自分に使える時間は圧倒的に少ないですよね。

このように、どうしたって環境的にハイペースで更新できない人もいます。

 

とはいえ、なんとか作業時間をひねり出さなければブログは続けていけないのも事実。

Ruka
Ruka
現に明らかめっちゃ忙しいのに、ブログの作業時間を毎日確保している人も実際にはいるんですよね

そういう人たちは一体どうやってブログを書いているのでしょうか。

 

結論から言うと、大概の方は

  • 早朝or深夜に書く
  • スキマ時間に書き進める

この2パターンでブログを書いています。

 

それぞれ見ていきましょう。

早朝or深夜に書く

ある程度のまとまった時間を確保した方が集中できる人はこの方法でブログを書いています。

いわゆる朝活・夜活ですね。

 

いつもの起床時間より早めに起きてブログ執筆に充てるという、何とも理想的かつ健康な時間の確保の仕方です。

また、帰宅がそこまで遅くないなら深夜に作業することもできるでしょう。

 

早朝も深夜も静かなので集中して作業に取り掛かれます。

家族が寝ている間なら邪魔されることもありませんので短時間で一気に記事を作成することができます。

スキマ時間に書き進める

物理的にブログに割ける時間をまとめて確保することできない人はスキマ時間を使ってブログを書いています。

通勤中、休憩時間、待ち時間、外回り中、子供が寝た時などふと手が空いた瞬間を利用してブログの下書きをスマホのメモに打ち込んでおく人が多いみたいですね。

 

猛者ともなれば信号待ちの数分、朝礼や会議の間もブログの構想を練っているんだとか!(会議って聞いてなくていいn…)

たとえ数分程度のスキマ時間といえど、塵も積もれば山となるでトータルすれば朝活勢と同じくらいの時間は確保できます。

ブログの時間確保はライフスタイルに合わせて選ぼう

朝活or夜活でまとめた時間を確保してブログを書くのもスキマ時間を有効活用するのも、どちらの方が優れているということはありません。

大事なのはどちらがより自分に向いたやり方なのかを見極めることです。

 

スマホでチマチマ進めていくよりも短時間でも一気に集中した方が効率が良い人は朝活夜活が向いていると感じます。

しかし、帰宅時間の遅い人や育児で自分の時間がほとんど取れない人が上記のやり方を真似したくてもそれは物理的に難しいでしょう。

ただでさえ仕事や家事育児で遅寝早起きなのに、これ以上睡眠時間を削ってしまっては健康が危ぶまれます。

そういう場合はやはり隙間時間を利用するのが最も効率が良いです。

 

自分の生活スタイルに合わせてどちらが向いているのか選ぶのが重要なのではないでしょうか。

ブログを書く時間がないなら今の習慣を一つ辞めてみる

そもそもブログ書く時間を確保したいなら今の習慣を一つ辞める必要があります。

なぜなら、新しい何かを入れるためには既存の何かを捨てなきゃ入らないから。

 

悩む人
悩む人
仕事や学業、家事育児はもちろん、SNSを見たり漫画を読んだりゲームしたり。映画も観たいし外にお出かけしたいし友達とも夜遅くまで飲み会したい!

これらをぜーーんぶ続けて、で「ブログを書く時間がない」のは当然のこと

これまで24時間フルに使って生活してたのに、急にブログに時間を使えるわけがありません。

すでにあなたの時間容量はパンパンなわけです。

 

だからこそ、辞められる習慣を一つ捨てて容量を空けるべき。

 

人は誰にでも「これなら辞められる」と感じるようなことがあるはず。

  1. ダラダラと何時間も見続けるSNS
  2. とりあえずログインするゲームアプリ
  3. 特別見たいコンテンツがないのにひたすら動画検索
  4. テレビつけっぱなしでボーっとする
  5. 付き合いで参加する飲み会

など。

「すごい時間を無駄にしちゃってるな……」と普段感じていることから少しずつ減らし、空いた時間をブログ作業に充てましょう。

物理的に24時間完全に拘束されているとかなら別ですが、そうじゃないなら必ず減らせる時間はあるはずです。

ブログに集中できる環境を整えよう

ブログ作成の時間を確保できたら、集中できる環境を整えるのも重要なポイントです。

私自身はスキマ時間を使ってブログを書いていますが、iPadを導入したことでより作業効率が格段にUPしました。

 

 

これまでのブログ作成は

  1. 手が空くタイミングでスマホのメモに下書きを打ち込む
  2. 休みの日にパソコンで下書きを元に記事を作成する
  3. 記事を公開する

このような流れでした。

 

しかし、パソコンに比べ小さな画面のスマホではどうしても打つ早さが遅れてしまうのと、疲れているとやる気が起きず、パソコンを立ち上げるだけでも正直億劫になることも……。

Ruka
Ruka
そこで私が導入したのはiPad!

 

iPadには以下のメリットがあり、

  • スマホよりも画面が大きい
  • キーボードをつければパソコンのように文字が打てる
  • パソコンよりも圧倒的に起動が早い
  • WordPressにログインして直で記事を書ける(メモに下書きいらず)

導入した結果、スマホに下書き→それを元に記事を作成という二度手間の時間が消え、作業時間がかなり短縮されました。

 

さらにiPadの便利な点はどんな場所でもブログを作成できるところです。

Ruka
Ruka
机の上で向き合わなくても、適度なサイズ感なので膝の上やベッドの中で寝転がりながら作業できるのが最高!おしゃれな人ならiPadをカフェに持って行って作業するかもしれませんが、私は人がいると散漫になって集中できないので自宅一択!

 

 

そしてApple Pencilがあれば記事に使うイラストやアイキャッチの作成もiPadでできてしまいます。

 

私はプロフィールに使っている画像含め簡単なイラストは自分で描いていますが、画像編集アプリをiPadに入れておけばパソコンを立ち上げなくても作業できるのがとっても効率がいいです。

イラストを描くためにパソコンを立ち上げるのも割と気力の必要な作業だと個人的に思っているので、膝の上でお絵描きできてしまうのはやはりかなり便利ですよ。

 

 

リンゴ社の回し者か?ってくらい長々とiPad語りしてしまいましたが、別にiPadをゴリ推しているのではなく、効率よく集中できる環境を自ら整えるのも大事!ことですね。

私にとってたまたまiPadが効率UPに最適でおすすめしたいところですが、

そこは人それぞれで机に向かって作業しないとスイッチがONにならず集中できない人もいます。

そんな方に布団の中で寝っ転がりながら記事を書いてる私の話なんて何の参考にもならないでしょうw

 

作業時間を確保できるようになったら次は集中できる環境づくりです。

好きな音楽を流したり温かい飲み物があると集中できるなど、方法は人それぞれ。一番自分に合う方法を見つけてみて下さい。

単純にブログを書くのが遅いなら「有料テーマ」の導入を

もし、時間を確保できたにも関わらず、「なんだか作業効率が悪いかも…(書くのが人より遅い)」と感じているなら、WordPressのブログテーマを有料テーマに切り替えてみるのも一つの方法です。

 

もちろん文字を打つのが早くなるとか、文章を考える必要がなくなる!なんて魔法はかかりません。

―――が、読みやすい記事を書くために必要なマーカー、ボックス、リストなどの装飾をワンクリックで行えたり、最初から内部SEO対策が施されていたりと

余計なカスタマイズに時間を割く必要がなくなり、結果的に作業効率がぐーーーんとUPするのでおすすめ。

Ruka
Ruka
無料テーマにもいいものはたくさんありますが、初心者がプロ並みにカスタマイズするには限界が。さくっと有料テーマに切り替える方が時短になっておすすめですね。検索上位に表示されているブログのほとんどは有料テーマを使用していますよ

 

ちなみに当ブログはひつじさん作の「JIN」を使用しています(選んだ理由は有名ブロガーのヒトデさんもJINを使用されていたから!実績のある方が推しているテーマに間違いはありません!)。

稼ぎたいなら「AFFINGER」もおすすめ。

 

その他のテーマは下記の記事で詳しく紹介していますのであわせてどうぞ。

【おすすめ4選】ブログ初心者こそWordPressの有料テーマを選ぶべき理由とは WordPressの有料テーマは予想以上にお値段がするもの。決して気軽に購入できるものではないですよね。 【初...

【最後に】ブログを書く時間がないならひねり出すしかない

この記事は「ブログを書きたいけど作業時間が取れない」とお悩みの方に向けて作成しました。

 

何かと忙しい現代人がブログを書くには、

  • 早朝or深夜に書く
  • スキマ時間に書き進める

この2パターンしかありません。
そんな中でブログを書く時間を生み出すには、どうしても工夫と努力が必要になってきますね。

時間がないなら今の習慣をひとつ辞め、どうにかして無理矢理にでもひねり出すほかありません。

 

もし本当にブログを続けたい!という気持ちがあるなら何かしらの行動はできるはず。

もちろん大幅に睡眠時間を削るなどという無理は禁物ですが、自分に合う方法を見つけてうまくブログと付き合っていける人が増えればいいなと思いこの記事を書きました。

悩めるブロガーさんの参考になれば幸いです。

 

それでは今回はこの辺で。

最後までお付き合いありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ