こんにちは!Rukaです。
この記事ではASPに登録して記事を作成したものの、希望のプログラムの審査に落ちてしまった実話とその原因をお話ししております。
同じような悩みを抱えている方の参考になりましたら幸いです。
アフィリエイトの提携審査に落ちました…
突然ですが先日、A8.netのとあるアフィリエイト案件に提携申請したところ見事に審査落ちしまして。
これまでいくつかのプログラムに提携申請したのですがどれも審査落ちした経験がなく、なぜか勝手に受かるものだと思い込んでいた矢先…
という内容のメールが届いたのです!!
本気で一瞬何が起きたのか分からず。
調べてみると、希望する案件の提携審査に落ちることはまあまあよくあるそう。心折れてる場合じゃないな!ということでその原因を調べてみました!
審査落ちした原因は?
審査落ちした具体的な原因はもちろん教えてもらえません。基本的には自分で考える必要があります。
どこがダメだったのか教えてくれれば対策もしやすいのに〜!!とも思いますが、そう簡単に教えてくれるほど大人の世界は甘くないんですよね。
調べてみたところ、審査落ちしてしまうブログにはいくつかの共通点があることがわかりました。
【原因1】コンテンツ不足のブログ
まず、審査落ちする最大の原因は開設したてのブログで記事が圧倒的に足りないことです。
A8.net自体は審査なく会員登録できるので始めたばかりのブログでもすぐにスタートできますが、そのノリでそれぞれのアフィリエイトプログラムにまで手を出すのは危険!!
だって広告主側も審査しようにも、
記事の全然ないブログではどんなブログなのか判断することができません。

記事あっての審査です。判断材料がないのに良いも悪いもないですよね。
これからどんなブログになるかも分からないのに(極論、公序良俗に反したブログになる可能性だって否定できません)自社の広告の掲載許可を出すのはリスキーです。
【原因2】無料ブログ
無料ブログが絶対審査に通らないわけではないですが、WordPressで作成したブログに比べると厳しい傾向にあるようです。
広告主の気持ちを考えれば、丁寧に作り込まれている意気込みのあるサイトに掲載許可を出したいはず。

無料ブログは気軽に始められる一方ですぐにやめることもできます。長続きしない(かもしれない)ブログに掲載許可を出したところで自社の商品を宣伝してもらえません。
なら初めから提携しないでおこうってなるのも頷けますよね。
【原因3】アダルトや暴力コンテンツを含むブログ
そもそも審査以前にアダルトサイトや犯罪行為を推奨するようなサイトはA8.netに登録すらできません。禁止事項にしっかり記載されています。
また、それと同時にアダルト画像や広告、アダルトサイトへのリンクを掲載することも規約違反に当たります。
【原因4】広告と無関係なジャンルのブログ
上記で挙げた原因のどれにも当てはまっていないはずなのに審査落ちしてしまった……と言う方は、大概これが原因です。
ブログの内容と申し込んだ広告が全然無関係だと審査に落ちやすいのです!
例えば20代以降の社会人がターゲットの投資ブログに化粧品の広告を貼っても読者はあまり興味を示さないでしょう。
確かに冷静に考えてみれば、広告主も
って思いますよね。
私はこの部分を勘違いしていて、ブログのコンテンツが充実していれば審査に通る!と思い込んでしまっていました。
今回私が審査落ちした広告は確かに今の自分のブログとは全然関係ない商品でした。
実際に3年近くリピートして使ってる商品だったのでこれはかなりリアルな記事が書けるぞ!と意気込んで申し込んだのですが……
私が意気込んでも、私のブログに来て下さっている方は興味を示さない可能性が高いんですよね。それはイコール、広告を貼ってもあまり意味がない、ということ。

どうして落ちたのか最初は分からず悩みましたが、調べているうちにこの原因に辿り着いたことで納得できました。
再審査に挑戦する前にやっておきたいこと
広告によっては一度審査落ちしても再審査を受けることができるものもあります。
ただ、落ちた時のまますぐに再挑戦しても良い結果はついてこないでしょう。
そこでここでは再審査を受ける前にやっておきたいことをまとめました。
コンテンツを充実させる
間違いなく最優先でやるべきことがこちらです。
とにかく記事をたくさん書いてコンテンツを充実させましょう。

初めにお伝えした通り、そもそも記事がなければ広告主も判断の仕様がありません。
開設したてホヤホヤのブログで残念ながら審査落ちしてしまった方はぜひ記事をたくさん書いてから再挑戦してみて下さい。
さらにブログのジャンルと無関係な広告に申し込んだことで審査落ちしてしまった場合も、もしその広告をどうしても貼りたいのならその広告に見合ったジャンルの記事を増やしておくことが大事です。
初回審査の時は無関係と判断されても、後日記事が増えていれば広告を貼る必要性があると判断されるかもしれません。
ただ個人的には新たなジャンルの記事を開拓していくよりも今現在アクセスが集まっているジャンルの記事を増やして、それに合う広告を選ぶ方が効率いい気がします←
高額報酬などで絶対逃したくない!とかなら別ですが、そうじゃない場合はもうご縁がなかったと諦めるのも一つの手かなあと…(そういうところも見透かされてるのでは?)
別のASPで審査を受ける
同じ案件でも別のASPから申請すると普通に審査通って無事提携できる場合があります。
これ自体は私自身も経験しました。
登録している2つのASPに同じ案件があったので「どちらかでも受かればありがたい!!」と思い両方に提携申し込みをしたところ、一方は落ちましたが残る方では無事に審査を通過したのです。
もし複数のASPに登録していて一度審査落ちしてしまった案件が他のASPにもあるなら試してみるのもありかもしれません。
ちなみにこれ、逆もあり得ますのでご注意を。
最初に提携審査を受けたASPではなんの問題もなくすんなり提携できても他のASPでは同じ案件でも落ちる場合があります…というか実際に経験済みです泣
別のASPの方が同じ広告でも報酬が高かったので乗り換えようと新たに審査を受けたら見事に落ちました。悲しい。審査に10日以上かかっていたので雲行きが怪しいなあとは思っていましたが…。
同じ案件だったとしてもASPによっては審査が緩いとか厳しいとか色々あるみたいです。
最後に
ということでアフィリエイトプログラムの提携審査に落ちてしまった原因と、その対策についてまとめてみました。
正直、最近連続して提携解除されたり審査に落ちたりしていてやや心が折れかけていたんです。就活の時のお祈りメールを思い出しましたよ……。何があなた様の今後のご活躍をお祈り申し上げますだよテンプレのくせn…
もちろんこれだけが全てではないのですが、自分のブログを軽く否定された気持ちになるんですよね。
しかしながら原因を一つ一つ見ていけば必ず自分に当てはまるものがあります。
その結果審査落ちしてしまったことも受け入れられるようになったし、原因を追求したことで解決策も見つけることができました。
同じように審査落ちして悩んでいる方も諦めないでぜひ原因を探ってみて下さい。この記事がお役に立てましたら嬉しいです♪
それではまた!