こんなお悩みにお答えします。
- ライブに行ってみたいけどチケットの取り方がわからない
- ライブのチケットは誰でも購入できるの?
- チケット争奪戦に勝つポイントはある?
憧れのアーティストと同じ空間にいて、同じ時間を過ごす場所―――それがライブ(コンサート)。
迫力のある演奏や生で聴く力強い歌声、そして何よりも憧れの人が「現実に生きて動いているんだ」ということを実感できるまさに夢のような時間です。
ライブは私たちに生きる活力をくれます。
ライブに行って憧れのアーティストに会い、歌声と演奏を聴いているその瞬間は嫌なこともすべて吹き飛びます。
こんな経験は他でなかなか味わえないでしょう。
とはいえ、ライブは行こうと思ってすぐにふらっと行けるものではありません。
まずはライブに参加するためのチケットを事前に入手しておく必要があります。
本記事ではチケットを取るために必要な具体的な方法とコツを解説します。
最後まで読み、ぜひ一緒にライブを楽しみましょう♪
U-NEXTは迫力のあるアーティストのライブ映像を900本以上配信中!
無料体験に登録すれば、登録日から31日間は無料でライブを視聴することが可能です。
完全無料で楽しみたい方は必ず31日以内に解約の手続きを!
本ページの情報は2023年5月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
ライブに参戦するまでの流れ
前述の通り、ライブは行こうと思ってすぐ行けるものではなく、事前にチケットを入手しておかなければなりません。
まずはライブに参戦するまでの流れをざっくり見ておきましょう。
- 狙っているアーティストのライブが開催される情報を得る
- チケット先行抽選販売の日程を確認する
- 抽選販売の期間内に申し込みをする
- 外れたら当選するまで抽選販売に申し込みを続ける
- 当選したら支払い→発券
- 当日ライブにGO
ライブ開催の情報が解禁されてからライブ当日までは、おおよそ短くて2~3か月、大概は半年以上期間が空きます。
その間にチケットの先行抽選販売が何度も行われ、我々は当たるまで申し込み続けるという流れですね。
基本的にはライブ開催の情報が解禁されるのと同時にチケット最速先行の情報も解禁されます。
チケットの抽選販売の情報はなるべく逃さないようするのがチケットを取るためのポイントです。
【前提】最初は各種プレイガイドに会員登録
次項で説明する通り、チケットの先行抽選販売は期間内に数回に分けて何度も行われるのですが、どの申し込みにも共通するのは最初に各種プレイガイドに会員登録を済ませておくことです。
例えば、e+(イープラス)、ちけっとぴあ、ローソンチケットなど。
各種抽選への申し込みも発券もプレイガイドのアカウントが必要です。
どのプレイガイドに委託しているかはライブごとに違いがあるので必要があれば複数登録しておきましょう。
どれも会員登録は無料です。
【基本】ライブ(コンサート)チケットの取り方
では、実際にチケットはどのようにして先行抽選販売されるのか詳しくご紹介します。
基本は先行販売の早い順から良い席・いい番号が当たります。
よって、なるべく早い段階の先行販売に申し込みしておきたいもの。
- ファンクラブ先行
- モバイル会員先行
- CD/Blu-ray(DVD)購入者先行
- 公式サイト先行
- 各種プレイガイド先行
- 一般発売
- 全部外れた場合
大まかにはこんな感じ。
ひとつずつ見ていきましょう。
❶ファンクラブ先行
ファンクラブがあるアーティストならまずはファンクラブ会員に向けたチケットの抽選販売申し込みがスタートします。
基本的にファンクラブ先行が最速で最強と思っていただいてOK。
名前の通りファンクラブ先行ですので、ファンクラブに入会している方のみが申し込める先行です。
チケット確保率が最も高いためチケットも当選しやすく、それゆえ良い席に恵まれる可能性も高いです。
年会費を払う必要はありますが、ファンクラブに入会すれば頭一つ抜けられるので絶対にチケットを外したくないアーティストなら入会して損はしません。
❷モバイル会員先行
公式ファンクラブとはまた別にモバイル会員制度があるアーティストならファンクラブの後にモバイル会員先行が行われます。
ファンクラブよりは後になりますが、ファンクラブよりも会費は安価(あるいは無料の場合も)になりますのでチケット先行の間口を広げるために入会しておくのもあり。
❸CD/DVD(Blu-ray)購入者先行
ファンクラブもモバイル会員もないアーティストの場合だと購入者先行が最速になります。
購入(あるいは予約購入)したタイミングでシリアルナンバーと申し込み先のURLが送られてきます。
❹公式サイト先行
アーティストの公式サイトを見た人なら誰でも申し込める先行です。
大概がファンクラブ→モバイル→購入者先行の後に行われる先行なのでチケットの確保率はまあまあ。
❺各種プレイガイド先行
終りの方の先行販売です。
各種プレイガイドが確保しているわずかな分のチケットを抽選するので当選はあまり期待できません―――が、諦めたらそこで試合終了。
一縷の望みにかけて申し込む先行です。
❻一般発売
これまでの先行抽選販売にすべて外れた、あるいは申し込み損ねた場合は一般発売にまわります。
一般発売は先行販売とは違い、基本的には受け付け開始時間から先着順でチケットを購入できます。
購入方法はシンプルで、各種プレイガイドのチケット受付申し込みページに受付前から待機しておき、時間がきたら突撃するというもの。
運が良ければアクセスできて購入でき、ダメなときは回線が込み合いアクセスできずに完売です。
正直なところ、一般発売でチケットを入手するのは極めて困難です。
当たったとしても言い方は悪いのですが―――……要は残りもののチケットなので整理番号や座席番号には全く期待ができません。
すべての先行に外れてしまった場合は致し方ないですが、なるべくなら一般発売より前にチケットは入手しておきたいですね。
❼全部外れた場合
残念ながら一般販売がチケットの最終販売です。
もしもすべて外れてしまい、それでも諦められないときは……
もしかすると以下の2点でチケットを確保できる場合もあります。
- SNSで余ったチケットを譲ってくれる人を見つける
- 公式のチケットトレードを利用する
まずはSNSで同行者を求めている人を検索してみましょう。
近年は転売防止の兼ね合いから記名式の電子チケットになっている場合が多く、以前ほどSNSで同行者を求めたりチケット譲渡することはできなくなってしまいました―――が、もしほしいチケットが無記名チケットであれば可能性はゼロではありません。
もう一つは公式のチケットトレードを利用する方法です。
記名式のチケットは個人で譲渡することができないため、当日やむを得ない理由でライブに行けなくなった人は公式のチケットトレードに出品してチケットを手放します。
こちらも抽選ですが、当たれば当日ライブに行けなくなった誰かのチケットを入手できるうえ、公式なので安心です。
可能性は低いですが、どうしても行きたいライブなら最後まで挑戦するのがおすすめ。
ライブ(コンサート)チケット争奪戦に勝つには?
ライブに行きたいと思ってもチケットが購入できなかったら悲しいですよね。
購入の仕組み自体簡単ですが、すべてが抽選ゆえ、初心者さんが一度外れてしまったら「やっぱりライブって強運の人しか行けないものなのかな?」と諦めてしまいかねません。
しかし、実はチケット争奪戦には運だけでなく抑えておくべきポイントが存在します。
ポイントを理解しておけばチケット争奪戦はそう毎回負けるものではありません。
情報をいち早く入手するのが攻略のカギ
単純で一番大事なポイントです。
ライブに行きたいくらい好きなアーティストの情報は常に最速で入手するのが最も大事。
前述の通り、チケットの先行抽選販売は早ければ早いほどチケットは当たりやすいです。
仮に外れても最悪次の先行に申し込めますし。
下手な鉄砲も数打てば当たる戦法といいますか、チケット争奪戦はとにかく諦めずに数多く申し込みまくるのが大事です。
情報の入手を怠ると知らないうちにどんどん先行販売が行われており、気が付いたときは終盤~一般販売のみになっていることも。
ライブに行きたいアーティストの情報は最速で確実に入手しましょう。
大きい会場のチケットを狙う
チケット入手の難易度はアーティストの人気云々もありますが、一番は会場の規模に比例します。
会場の規模はドーム>アリーナ>ライブハウスであり、狭ければ狭いほど収容人数も少ないのでチケットの当たる確率は低くなってしまいます。
もし可能なら、アリーナ以上の大きい会場のチケットを狙ってみましょう。
誰もが知る人気アーティストでも、ライブハウスのチケットは取れなくてもアリーナ2日間開催のチケットは片方1日だけなら比較的取りやすいことも。
ファンクラブ(FC)には入会は必要?
入らなければチケットが取れないわけでもないのでそこはお財布との相談です。
実際、ファンクラブに入っていなくてもライブに行けたアーティストは何組もいます。
普通に旬の人気アーティストも大きい会場で早めの先行を狙えばチケットを勝ち取ることは可能です。
ただ、絶対にライブを逃したくない!何が何でも行きたい!というアーティストなら入会しましょう。
そもそもファンクラブに入っていないとチケットが取れない(入っていても取れない)某男性アイドルグループもいます。
せっかくライブに行くならいい席のチケットを当てたい!
チケットは決して安い買い物ではありません。
なるべくならアーティストが目の前で見れるいい席のチケットがほしいもの。
しかし。
声を大にして言います。
これまで100回以上ライブに参戦してきましたが、アーティストとハイタッチができるくらい前列の神席だった時もあるし、見切れるレベルの端っこや一番後ろ()だったこともあります。
ファンクラブ先行でチケットを取った場合はそこそこの良い席に恵まれます。
が、毎回最前列!とかそんなことはありませんし、ファンクラブに入ってなくても良い席の時も全然あります。
初回参戦よりもベテラン勢が神席に当たりやすいとかそんな噂を耳にしたこともありますが、あれは回数を重ねているから神席が当たっていることもあるというだけ。
やっぱり、運です。
【最後に】チケットの取り方をマスターしてライブを楽しもう!
今回はこれからライブ(コンサート)に行ってみたい初心者さんに向けた「メジャーなチケットの取り方」をご紹介しました。
基本的にチケットの購入方法に関して「100%絶対チケットが当たる裏ワザ」のようなものはありません。
とにかくライブに行きたいアーティストの情報を素早くキャッチし、チケットの先行販売に当選するまで地道に片っ端から申し込みまくる!
チケット購入のチャンスを一つも逃さないこと!
ただこれだけです。
正規ルート外で入手したチケットは後々面倒に巻き込まれる可能性もありますし、最悪の場合ライブ会場を目の前にして入場をお断りされることにもなりかねません。
そうなるとお金も時間も何もかも無駄になってしまいます。
チケットは正しい方法で購入するのが鉄則。
本記事の内容を参考にしてぜひチケットの取り方をマスターし、一緒にライブを楽しみましょうね♪
それでは今回はこの辺で。
最後までお付き合いありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ