読者の目を引く要素として重要な役割を果たすアイキャッチ。
しかしいざ作るとなると、素材を探して文字入れしてトリミングして……と、意外と作成が大変だったりするんですよね。
ということで本記事は
- 面倒なアイキャッチの作成を手軽にしたい
- 簡単におしゃれなアイキャッチを作りたい
- アイキャッチにこだわりたい
- できればあまり費用はかけたくない
こんなお悩みを解決する内容となっております。
アイキャッチ作成に困っている方はぜひ参考にしてみて下さい。
ブログ用アイキャッチはどう作る?
アイキャッチ画像を作るためには画像編集ソフトやWebサービスが必要になります。
画像編集できるものとして
- Photoshop
- illustrator
- CLIP STUDIO
辺りが有名で利用者も多いのではないでしょうか。
Photoshopやillustratorはプロも仕事で使う超高機能なソフト。
CLIP STUDIOもフォトショやイラレから見ると歴史はまだ浅いですが、ここ10年で利用者が爆発的に増えている優秀なペイントソフトです。
ただ、上記3つのソフトはどれも高機能ゆえに使い方がやや複雑で慣れが必要です。
特にフォトショとイラレに至ってはソフトそれ自体が高価で、アイキャッチのためだけに出せる金額ではありません。
ブログ用のアイキャッチなら、なるべく手間はかけたくないのでできればソフトではなくWeb上で作成できるのがありがたいですよね。
ということで私が自信を持っておすすめしたいのが『Canva』というデザインプラットフォームです!
ブログ用アイキャッチにはCanvaがおすすめ

Canvaをざっくり説明すると、Web上で利用できるデザイン作成ツールです。
ソフトをダウンロードする必要がないのでインターネットに繋がっている環境さえあればどこでもアイキャッチを作ることができるんですよ!
Canvaにはテンプレートがたくさん用意されているので
という方でも安心!
テンプレートを少し変更するだけであっという間にプロ並みのおしゃれなアイキャッチが仕上がります。
Canvaには無料プランと有料プラン(Canva Pro)が用意されており、その違いは素材の数。
無料版でもおしゃれなアイキャッチは作れますが、使用できる素材の数に制限があるのでどうしても他の人と被ってしまいがち。
誰とも被らないオリジナルなアイキャッチを作りたい人は有料版がおすすめです。
有料とはいえ月額1,000円~と値段も手頃。
さらに有料プランには30日間の無料トライアルがついているので、その間に使える素材やテンプレートを確認してみるのがいいでしょう。
Canvaを使ったおしゃれなブログ用アイキャッチの作り方
では、Canvaを使っておしゃれなブログ用アイキャッチ画像を作る手順を解説します。
利用するにはまずCanva Pro公式ページへ行って会員登録を済ませましょう。
Canvaに会員登録
今回は有料プランCanva Proの30日間無料トライアルの説明になります。
30日間は無料でProを体験でき、期間中に解約してしまえば料金も発生しません。
まずは【Proの無料トライアルを開始】をクリックします。

続いてCanvaにログインするアカウントを選択します。
他のサービスのアカウントを使っても会員登録できますが、今回は新規にメールアドレスで登録してみます。
一番下の【メールアドレスで続行】を選択し、メールアドレスを入力します。

名前とパスワードを入力したら【開始する!】をクリックして下さい。

続いて料金プランの選択になります。
料金の発生は無料トライアル終了後なので今後無料版しか使う予定のない方はどちらを選んでも変わりません。
年単位契約の方が6,000円お得ではあるものの、今後どれだけProを継続するか分からないのでひとまず月単位で契約しておけば安心かと思います。

クレジットカード情報を入力し、【無料トライアルを開始する】をクリック。

Canvaの基本操作
ここではアイキャッチを作るまでの簡単な流れをざっくりとご説明します。
デザインのサイズを選択
TOPページ右上の【カスタムサイズ】をクリックして、縦と横のサイズを入力します。
それぞれのテーマごとにアイキャッチの適正サイズがあると思いますので使用中のテーマに合わせてサイズ設定して下さい。
入力したら【新しいデザインを作成】をクリックで編集画面に進みます。

テンプレートの選択
メニューの【テンプレート】から好みのものを選びます。
選んだものが右側のキャンバスに反映されます。

素材選び・文字入れ・加工
ここから自由にデザインを変更していきます。
元々挿入されている画像を削除し、【素材】メニューから好きな素材を探して入れ替えます。

素材はキーワード検索もできますし、色やジャンルからも選択できます。

挿入した素材は選択すると配置を変えることができます。
このままだと女性のイラストに背景が被ってしまうので、【配置】から最背面に持っていくことにしました。

次に文字入れをしていきます。
テンプレートに元々入っているテキストボックスから変更してもOKですが、メニューの【テキスト】にも豊富なフォントが揃っています。
好きなものを選んで文字入れしましょう。
画面上部でフォント、サイズ、色変更などができます。

加工したい素材を選択して【画像を編集】をクリックすると様々なエフェクトをかけたり色味の調整をすることができます。

ダウンロード
デザインが完成したらダウンロードを。
画面上部のメニューから【ファイル】→【ダウンロード】と進みます。

ファイルの種類はCanvaも推奨しているPNGでOKです。
画質は落ちるものの圧縮して保存することも可能ですが、今回はそこまで大きなファイルではないのでそのまま保存します。

Canvaの無料トライアル解約方法
30日間の無料トライアルのみで終了する場合は必ず解約の手続きを行う必要があります。
自動では解約されないのでご注意下さい。
解約する時はCanva ProTOPページの歯車のマークをクリックします。ここからアカウント設定のページに飛ぶことができます。

左下の【支払いとチーム】をクリック。

【プラン変更】→【…】→【トライアルをキャンセル】の順にクリックしていきます。

するとこちらの画面に移動するので、
【キャンセルを実行】を選択して無料トライアルを終了して下さい。

最後に
今回はCanvaを使ったおしゃれなブログ用アイキャッチの作り方を解説しました。
Canvaは無料プランでも充分おしゃれなアイキャッチを作ることができますが、無料ゆえにどうしても他の人と被ってしまいがちです。
そんな時は有料プランのCanva Proがおすすめ。
迷っている方はぜひ一度無料トライアルでCanvaに触れてみて下さい。
かなり便利ですし、他の有料素材サイトを複数利用するより安く済むのでお財布にも優しいです。
きっと手放せなくなりますよ♪
それでは今回はこの辺で。
最後までお付き合いありがとう御座いました。