突然ですがブログカードってご存知でしょうか。
[blogcard url=”https://popozure.info/pz-linkcard”]
↑例えばこういうもの。
記事内にこんな感じのカードを表示することで、自分のサイトの別記事や外部リンクを簡単に貼ることができるんです。
もちろんテキストリンクでもいいんですけど、どうもこう他の人のおしゃれで読みやすい記事に出会ってしまうとすぐ真似したくなってしまうんですよね…悪い癖!
ということで、この記事ではブログカードでかっこよくリンクを貼ってみたい!という初心者の方向けにWordPressプラグイン【Pz-LinkCard】を紹介します!
プラグインPz-LinkCardとは
Pz-LinkCardはリンクをブログカード形式で表示させることのできるプラグインです。
ショートコードというものを記事内に記述することで、その部分をブログカード風に表示させることができます。
またデフォルトのデザインも豊富なので初心者の方もあっという間にかっこいいブログカードを作成できますし、カスタマイズもできるので慣れてくれば「ここをもっとこうしたい!」っていう凝った設定も自由に行うことができるんですよ!
インストールと設定方法
インストール方法
ではまず実際にインストールをしてみましょう。
1.WordPressの管理画面から左メニューの【プラグイン】→【新規追加】を選択。
右上の検索欄に【Pz-LinkCard】と手入力するかコピーして貼り付けます。
2.検索結果で表示されたプラグイン一覧から【Pz-LinkCard】を選択し、【今すぐインストール】をクリック。(私はすでにインストール済みなので【有効】になっていますが、初期は【今すぐインストール】になっています。)
3.インストールされたら【プラグインを有効化】をクリックして下さい。
これでPz-LinkCardがインストールされました。簡単!
設定方法
インストールが完了したら次はデザインの設定をしましょう。
1.管理画面左メニューの【設定】→【Pzカード設定】を選択。
2.【基本】タブの基本設定から【かんたん書式設定】→好みのデザインを選択し、【保存】をクリック。
たったこれだけですぐに使えるようになります!便利ですね~
初心者の方は他のカスタマイズできるタブは無視してまずデフォルトのデザインから始めてみましょう。
かんたん書式設定で用意されているデザイン
好みのデザイン、と言われても文字だけでは分かりにくいので、選択できるデザインを一覧でご紹介します。
・なし
・Pzリンクカードオリジナル
・ノーマル(はてなブログカード風)
・囲み
・コンパクト
・反射
・シンプル
・見出し
・セロハンテープ(中央)
・セロハンテープ(左上と右上)
・セロハンテープ(長め)
・セロハンテープ(斜め)
・紙がめくれた効果
・セロハンテープと紙がめくれた効果
・縫い目(青と赤)
・縫い目(緑と黄色)
縫い目は2種類あるけど全く同じに見えましたので1つだけ掲載。
・スクエア
・インフォメーション オレンジ
・ニュートラルブルーグリーン
・エンライテドグリーン
・レジスタンスブルー
・WindowsXP
・Windows95
・斜め
・3D回転
・押しピン
以上がデフォルトデザインでした。お好きなものはありましたか?
使い方
では実際に記事内にリンクカードを表示させてみましょう。導入でお話した通り、リンクカード表示にはショートコードを記述する必要があります。と言われるとすごく難しそうに感じますが、実はこちらもすごく簡単です!
【ビジュアル】側で作成する場合
1.右上の【リンクカードを挿入】をクリック。
2.ポップアップでリンク用画面が開くので、リンク先URLを入力または貼り付け。
【挿入】をクリックして完成です。簡単にショートコード化できます。
【テキスト】側で作成する場合
1.こちらはもっと簡単にショートコードを記述できます。
記事内にリンク先URLをコピペし、URL全体をドラッグします。
2.右上の【リンクカード】を1回クリックして終了。あっという間にショートコードが記述できました!
うまく表示されない場合の対処法は?
ここまで簡単!あっという間!と書いてきたわけですが、実は私―――――リンクカードの表示が上手くいかなくて1時間くらい悪戦苦闘していたんですね…!!マニュアル通りやっているにも関わらず全く思い通りのデザインにならないという……!!で、検索しまくって調べた結果、思うように表示されないのはいくつか原因があるようなのでまとめておきます。
原因その1【ブログのSSL化】
Pz-LinkCardを利用している場合でブログをSSL化していると、サムネイルが正常に表示されないことがあるようです。その場合はPz-LinkCardの内部リンクの設定を変更してみましょう。
該当箇所を
・サムネイル→直接取得する
・記事取得方法→カード管理画面に記録されている内容から表示する
と選択して変更し、【変更を保存】をクリックします。
参考サイト→映画ラボ様
原因その2【他のプラグインが影響している】
SSL化していない、または上記の通り変更してもうまく表示されない場合はPz-LinkCard以外のプラグインが原因になっている可能性もあります。特にパーマリンク(記事のURL)を自動設定したり変更するタイプのプラグインをインストールすると相性が悪くなるみたいなので、思い当たるプラグインがある場合は一度使用を停止してみましょう。
原因その3【キャッシュが溜まっている】
私の場合、原因はこれでした。単純にキャッシュが溜まっているせいで何度プレビュー画面を変更してもデザインが切り替わらず苦戦すること1時間!上記2点に該当しない場合はこれが原因かもしれません。(まさかと思って全く試さない方法でした…最初にやっておけば!)お使いのブラウザでキャッシュクリアを試してみて下さい!
まとめ
いかがでしたか?ブログカードやらショートコードやら聞き慣れない言葉が出てくると難しく感じてしまいがちですが、予想以上に簡単だったのではないでしょうか。カスタマイズは上級者向けなのでそれができなくてもPz-LinkCardは十分使えます。
是非、記事作成の際にはPz-LinkCardを利用してみて下さいね!