こんにちは、Rukaです。
この記事では
とお悩みの方に向けて、dアニメストアを利用して2年以上のワタクシRukaが良いところと悪いところを徹底解説しちゃいます!!
迷っている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さい♪
dアニメストアの概要
画像引用元⇒dアニメストア公式サイトより
dアニメストアとは、NTTドコモとドコモ・アニメストアが運営するアニメ特化型の動画配信サービスです。
インターネット環境元にいればPCやスマートフォン、タブレットなどから様々なアニメ動画を鑑賞することができるアニメファンにはたまらないサービス。
月額440円(税込)で4,600作品以上のアニメが見放題。定額制アニメ配信サービスでは日本最大の会員数と作品数を誇っています。
dアニメストアの良かった点
初めにアニメ好きがdアニメストアを利用するか否かについてですが。
結論から言うと
とにかくアニメだけが大好きな方なら最優先で利用してほしいサービス
です。正直ドラマも映画も全部いらない!アニメだけが見たい!という方ならdアニメストア一択なのではないでしょうか。
まずはdアニメストアを利用してみて良かった点からざっくり挙げていくとこうなります。
- 作品数が業界ナンバーワン!圧巻のラインナップ
- 月額440円(税込)だからお財布に優しい
- コンテンツのダウンロードが簡単で便利
- 声優名やアニメのジャンルから検索可能
- テレビで利用すれば大画面でアニメ鑑賞ができる
- 2.5次元舞台やアニソンライブなどアニメ関連動画も配信
ではでは一つずつ見ていきましょう。
作品数が業界ナンバーワン!圧巻のラインナップ
色んなアニメをとにかくたくさん見たい!という方にとって作品数は最重要と言っても過言ではありません。
概要のところでも触れましたが、dアニメストアの作品数は4,600作品以上です。他社サービスと表で比較してみましょう。
dアニメストア | アニメ放題 | U-NEXT | Amazonプライム | |
作品数(アニメ限定) | 4,600作品以上 | 3,400作品以上 | 3,900作品以上 | 800作品以上 |
月額料金 | 440円(税込) | 440円(税込) | 2,189円(税込) | 500円(税込) |
実際利用してみた感想としてはdアニメストアでは見れないアニメの方が少ないレベルのラインナップです。
正直、現在放送中の最新アニメならどのサービスでも大概配信されているのでそこまでの差はありません。
しかし、例えば子供の頃見ていた懐かしいアニメがもう一度見たい!と思った場合、残念ながらAmazonプライムでは配信されていない場合がほとんどです。
Amazonプライム自体はメリットがいくつもあるので私自身も利用しているサービスなのですが、アニメに絞るとやはりどうしても物足りない印象です。
新旧含めたくさんのアニメが見たいアニメ好きさんはとりあえずどのサブスクにするか迷ったらdアニメストアに登録で間違いないでしょう。

dアニメストアは大人向けアニメだけでなく、ポケモンやプリキュア、かいけつゾロリ、映画すみっコぐらしなどお子様向けアニメも充実!家族全員で楽しむことができますよ!
月額440円だからお財布に優しい
継続して利用するなら月額料金はお安い方がありがたいですよね。
dアニメストアは月額440円という月額基本料金としては最安値クラス。
業界ナンバーワンのラインナップで、見ても見ても見尽くせないくらいアニメを見まくれるのになんとワンコインでお釣りがきてしまいます…!

サブスク全盛期以前はレンタルDVDショップを利用していたのですが、旧作でも1枚100円でしたので4枚借りればもうdアニメストアの月額料金を超えてしまうんですよね。
最新作に至っては5枚で1,000円でしたので話題のアニメを見る時はdアニメストアの実質月額料金2.5ヵ月分を支払っていました。
dアニメストアは440円で新旧アニメ見放題ですのでコスパ的にも最強です。
コンテンツのダウンロードが簡単で便利
dアニメストアの動画はスワイプひとつで簡単にダウンロードすることができる機能が付いています。
見たいアニメのエピソードを選んでスワイプし、端末に入れておけばどこでもアニメを楽しむことができますよ!
私は自宅で見たいアニメをまとめてダウンロードしておき、長時間の移動中や待ち時間などの手持ち無沙汰な時に見るようにしています。

また、ダウンロードさえしてしまえばオフラインなので鑑賞中の気になる通信量もかかりません!!
もちろんダウンロードもWi-Fi環境下で行えば月末の通信制限に苦しむこともなくなります!
声優名やアニメのジャンルから検索可能
dアニメストアでは多くのアニメが配信されていますが、検索方法もとってもユニークで探しやすいのもおすすめポイントの一つです。
SF/ファンタジー、恋愛/ラブコメ、コメディ/ギャグなどなど様々なジャンルから検索できたり、気になった声優さんの名前やアニソンからも検索できるのでより好みの作品と出会えるようになっているんです。

特に声優名から検索できるのはアニメ特化型独特な検索方法だなあと感じました。推している声優さんの作品を網羅したい方にはぴったりの検索方法ですね。
テレビで利用すれば大画面でアニメ鑑賞ができる
dアニメストアで配信されているアニメはテレビでも鑑賞可能です!
見る方法としては
- Fire TV StickやChromecastなどの映像出力機器を使う
- PS4を使用する
- インターネットへ接続可能なテレビ(各種スマートテレビ等)を用意する
などがあります。
この中で最も気軽に始められるのはFire TV StickやChromecastですね。これがあればスマホやタブレットだけでなくテレビでアニメが見れちゃいます。

ちなみにお値段は全て税込で
- Fire TV Stick 4,980円
- Fire TV Stick 4K max 6,980円
- Chromecast第三世代 5,073円
- Chromecast with Google TV 7,600円
となっております(全て参考価格。ショップによってはもっとお安く購入できます)。
わざわざ動画配信サービスに対応したテレビを買い替えなくても1万円以下でテレビに出力できるなんていい時代になってきましたね……!!
さらにPS4を所持している方ならFire TV Stickを購入する必要もありません!
なんと2021年6月からPS4でもdアニメストアが鑑賞できるようになりました!!(ちなみにPS5では2022年3月現在dアニメストアを鑑賞することはできませんのでご注意下さい。)
私はもはやPS4はゲームで使用するというより動画配信サービスをテレビで見るために起動してる、みたいなところあります。
もちろんお値段としては圧倒的にPS4の方がお高いのでどちらも所持していない場合はFire TV StickやChromecastがオススメです。
2.5次元舞台やアニソンライブなどアニメ関連動画も配信
dアニメストアではアニメ作品だけでなく、アニメファンならさらに嬉しい関連動画の配信も充実しています。
例えば
- 2.5次元舞台
- 声優陣によるトークバラエティ番組(ラジオ含む)
- オーディオコメンタリー
- アニソンライブ
などが合わせて200作品以上配信されています!これはアニメ特化型サービスならではのコンテンツですよね。

好きな声優さんや2.5次元俳優さんがいる方は必見のコンテンツですし、音だけでも楽しめるので流しっぱなしにして作業用BGMにするのもおすすめです!
dアニメストアの微妙だった点
続いてdアニメストアの微妙だなあと思ってしまった点を書いていきますね。
- 複数端末での同時視聴はできない
- アニメ以外のコンテンツは非対応
- 配信終了の告知が遅い
- 月末に契約すると損をする
こちらも一つずつ解説いたします。
複数端末での同時視聴はできない
残念ながらdアニメストアでは1つのアカウントで複数の端末から動画を見ることはできません。
家族みんなで1つのアカウントをシェアしている場合、例えば旦那さんが自分のスマホでアニメを見ている時は奥さんは自分のスマホからはdアニメストアを利用することができないのです。

月額440円というお安さなのでさすがにそこまでは求められないだろうと諦めていますが、もしアカウントをシェアしたいならU-NEXTの方が便利です。
アニメ以外のコンテンツは非対応
当たり前ですがアニメ特化型なのでアニメ以外のコンテンツは配信されていません。
ドラマが見たい、映画が見たい!という要望には一切お応えできない代わりにアニメのラインナップがずば抜けているので、もし他のコンテンツに浮気したくなった場合はdアニメストア以外のサービスの方が向いています。
配信終了の告知が遅い
dアニメストアでも作品の配信が終了する際は事前に告知がされますが、その告知自体が遅いという声が上がっています。
確認したところ、1月26日に告知がされて2日後の1月28日に配信終了した作品がありました。
休みの少ない現代人の皆様なら、
となるでしょう。
これが例えば何話も続くシリーズものだったとしたら、たった数日で全話視聴するのは無理に等しいです。視聴中に途中で配信終了したらものすごーーーくストレスですよね。

様々な大人の事情があるのかもしれませんが、この辺りをぜひ改善して頂ければさらに利用しやすくなると感じました。
月末に契約すると損をする
dアニメストアは月額料金の日割り計算は行っていません。
ご自身が契約した日からカウントして1ヶ月ではないので注意が必要です。月初に入っても月末に入っても同じ440円かかります。
例えば1日に契約すれば月末最終日まで見れて440円ですが、仮に20日以降に契約すれば10日あまりで440円。さらに月が変わって再度440円課金されます。
440円とお安いので気にならない方もいるかと思いますが、オトクに入会したい場合は月初一発目に入会するのがベストです。
dアニメストアに向いてる人と向いていない人
メリットとデメリットをご説明した上で、改めてdアニメストアに向いている人と向いていない人をまとめてみました。
向いている人は
- 映画やドラマは不要でとにかくアニメだけをたくさん視聴したい人
- 月額料金を安く抑えたい人
- 声優やアニソンライブにも興味がある人
向いていない人は
- アニメ以外のコンテンツを求める人
- 家族でアカウントをシェアして楽しみたい人
というところでしょうか。
もっと直球で言うなら
アニメだけ視聴したい人なら迷わず即登録、それ以外も楽しみたい人は絶対に他のサービスを選んだ方がいいです。
dアニメストアは良くも悪くもアニメ特化の、0か100かみたいな極端なサブスクです。
アニメに興味のない人が利用しても全く楽しめない反面、アニメ好きならワンコイン以下でここまで楽しめていいんですか!?ありがとうございます!!とお礼を言いたくなるレベルに価値があります。
dアニメストアに登録する際はアニメだけでいいのか、それとも他のコンテンツも見たいのか、をよく検討する必要があります。
dアニメストアを利用するには?
dアニメストアに興味をもったけど、どうやって利用するの?という方の為にざっくりですが登録方法をご紹介します。
dアニメストアはドコモが提供しているサービスですが、ドコモの回線を持っていない(契約していない)人でもどなたでも加入することができます。
- dアニメストアのTOPページにアクセス
- メールアドレスの登録
- 送られてきたメールに書かれているURLにアクセス
- 個人情報や支払情報を入力
- 内容確認を終えたら登録完了
dアカウントはドコモ系のサービスを利用する時に使用するアカウント。一度発行すればdアニメストア以外のサービスでもこのアカウントを使って利用することができます。
dアニメストアには初回31日間の無料トライアルが付いているので、興味を持った方はぜひ登録してみて下さい♪

詳しい登録方法は上記の記事でまとめています。
もし思った内容と違う場合でも無料期間内に解約すれば月額料金は一切かかりませんのでご安心を!
最後に
ここまでdアニメストアの良いところ悪いところを利用者目線で解説させて頂きましたが、
いつだってアニメが見たいアニメ好きっ子なら間違いなく登録して損はないサービスになっています。
その他にも動画配信サービスはたくさんあるのでどれを登録すべきか迷う方も多いでしょう。
しかし、「とにかくアニメだけたくさん見たい!」と目的が決まっている方はdアニメストア一択だと思います。
月額わずか440円で毎日幸せな気持ちになれますので、趣味がアニメ鑑賞という方はぜひぜひご登録を!
ではでは、最後までお付き合い頂きありがとうございました!