シーズン2第10回目は『洒落顔になれるワントーンメイク』についてです。
ワントーンのカラーメイクが流行っている昨今ですが、ベージュを使用したヌーディーなワントーンメイクに挑戦したい!と思っている方はいらっしゃいませんか?
ベージュって馴染みがよく使いやすいカラーな反面、上手くできないと顔色が悪く見えたりまるですっぴんのままに見えてしまったり…と意外と難しいのも事実。
そこで今回は、ベージュカラーを取り入れた一歩先のワントーンメイクについて紹介してくれます!
画像引用元⇒Amazon.co.jp
第10回目のゲストは岡田知子さん。
岡田知子/ヘア&メイクアップアーティスト
ファッション誌、ビューティー誌、カタログ、広告をメインに活動中。親しみやすいキャラクターで女優、モデルからの指名も多い。
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
まずはクレンジング
こちらは今っぽいテラコッタ系のワントーンメイク。
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
今回はなんとじゅうぶん可愛過ぎるこのメイクを、一度落とすところからスタート。なんだかもったいない気もしますが、アイメイクを落とすところが見られるのは嬉しいですよね!
岡田
私はコットンの毛羽立ちを抑えるために、先にアベンヌウォーターでコットンを濡らしてからリムーバーをのせてます
アベンヌウォーターがなくても普通のお水でももちろん大丈夫とのこと。ビチャビチャに濡らすのではなく、コットンの表面を水で覆うようなイメージでふわっと、だそうです(笑)
岡田
今回はアイメイクだけ落としていきますね。メイクチェンジの度に全顔落としていたら負担がすごいじゃないですか。だから部分的に落とすようにいつもしています
田中
でもリムーバー使うと、その後のメイクがヨレちゃうって話もよく聞くんですけど…
岡田
見て頂くと分かるんですが、すでにヨレている部分もあるんですよ。でもそのヨレを完璧に直そうとしていたら全部メイクが落ちちゃうんです。
なので、ヨレている部分はいったん放っておく。このヨレをあまり気にせず、どうせ後で馴染ませるんだからって思いで勇気をもって残しておく方が肌への摩擦は軽減されます。
アイメイクの次はリップを落としていきましょう
岡田
例えばチークを変えるなど広い面を落としたい場合は乳液を使用したりするんですけど、現場でしっかりしたメイクをしてる場合はリムーバーに頼っちゃいます。
私、摩擦が一番肌に良くないと思っていて、できるだけ摩擦を軽減するようにメイクチェンジをしたいんですよね
使用アイテム
ビオデルマ サンシビオ エイチツーオー D 250ml
岡田
チークも落としたいのでこのビオデルマ。コットンにつけて、ふき取ります。さっきのアイメイクリムーバーによるメイクヨレをあまり気にしなかったのは結局この作業があるからですね。
さっきのアイメイクリムーバーが目元に残っているので、このビオデルマで一緒にふき取っていきます。油分が残っていると次のメイクがヨレるんですよね
岡田
ここちょっと大事なところなんですけど、
このまま下地にいくよりは一度保湿をしてあげる。
私は必ず次のメイクに行く前に化粧水と乳液で保湿をしてあげてからメイクチェンジします。塗るものは美容液でもなんでもいいんだけど、一品でも足してあげた方が肌の状態はかなり良くなりますよ
福田
しっかりメイクを落としてからじゃないと、化粧水や乳液ってつけちゃ駄目なんだと思ってました
岡田
メイクチェンジのスキンケアはファンデーションが多少残ってても全然良いです。
特にこの、目の下や目のキワには乾燥して小シワの原因にもなりやすいので頻繁に化粧水で栄養を与えてあげるのが大事
これでクレンジングとスキンケアは終了。次にメイクへと移ります。
ワントーンメイク開始!
ここからは人とは違うワントーンメイクのやり方になります。
下地
使用アイテム
シャネル ル ブラン ロージー ドロップス
田中
それ、ぐんとツヤも出るしトーンアップもするし大好きです!
岡田
私も大好きです!さっきメイクを落としたところにこのまま塗っていきます
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
岡田
これ、みなさんハイライトとして使う方も多いんですけど、私はけっこう全顔に塗るのが好きです
岡田
テカテカになりますけど、その上からパウダーをかけることを考えるとツヤ仕込みとしては今っぽいツヤ肌になります
岡田
今までのワントーンメイクって赤み、テラコッタ系だったじゃないですか。
最近は少しくすんだグレーとかベージュのワントーンに移行させたい流れなので、肌のツヤがものすごく重要になってくるんですよ
田中
ベージュ系のワントーンメイクってちょっと地味顔になっちゃうんじゃないかって懸念があるんですけど、これを仕込むとすごく肌が上品ですね
使用アイテム
エトヴォス ミネラルラディアント スキンバーム
田中
それ、岡田さんが使ってたから私も買っちゃいました!
岡田
そうなんですか!?嬉しい~~!みな実さんのメイクする時、ふんだんに使い過ぎて「こんなに使うんですか!?」って言われて(笑)
田中
そう!こういうのも部分使いだと思うでしょ?見て、この大胆なつけ方(笑)
岡田さんは目の下~頬の広い部分にがんがん塗っていってます(笑)
岡田
もうね、目の下をコンシーラーでガチガチにカバーしよう!ってよりも、光で飛ばす。ハイライターは少量ではなく大胆に仕込んで
田中
わ~、くすみが飛ぶ!これなら一日疲れた肌も蘇りますね
岡田
これ、美容成分も入っているのでお直しとかにもオススメです
田中
まぶたとか唇の上にもぬるんですね。唇をふっくらみせるテクニックですか?
岡田
そうですね。唇の山を少しカバーしてあげるというか。
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
ファンデーション
使用アイテム
ローラ メルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション 1N1 CREME
岡田
実はさっきのメイク落としで、顎のラインは最初のメイクを落としてないんです。
この部分はよっぽどこすらない限り崩れないと思ってるのであえて残したんですね。クッションファンデはさっき落とした部分に軽くのせていきます
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
田中
ファンデーションをのせることでさっきのツヤツヤが少し抑えられて自然なツヤになりますね。内側から発光している感じ!
岡田
ツヤって、自分が発光してるようなツヤが一番いいですよね。
上からハイライト重ねました感の肌よりも私はそっちの方が好きなんです。だからすごい量のツヤを仕込んでファンデで抑えるって感じですかね
岡田
ふっくらって大事ですよね。特に30代超えると目の下の辺りが落ちてくるから…
アイシャドウ
使用アイテム
RMK ザ ベージュライブラリー アイシャドウデュオ 04 ロイヤルベージュ
岡田
次はアイシャドウです。赤みじゃなくて、少し黄みが入ったものを使っていきます。大胆に、まぶた全体にぬります
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
岡田
はい、その辺まで全然塗って良いです。これは私的な理由なんですけど、眉毛と目の間を詰めたいんですよね。そういうお顔が割と好きなんです
岡田
目と眉の距離を近づけたい時、ハイライトはいらないと思ってます
田中
眉毛を下に描き足すんじゃなくて、アイシャドウで調節するっていう
岡田
そうです。肌より少し暗めのアイシャドウをまぶた全体に塗ることで距離を近づけます
岡田
グラデーションも不要です。そして今と同じ色を下まぶたにも
田中
私けっこういつも明るめの色を下まぶたに入れるから、上と同じ色を入れるのってドキドキしちゃいます
岡田
下まぶたには涙袋を作るのに明るめの色を入れる方って多いんですけど、ある意味これは仕込みなんだと思って、同じ色をのせてみて下さい
岡田
私もメイクしてる時大胆かなって思うんですけど、最終的には馴染むので大丈夫ですよ。
次はこのパレットの横のキラキラの色を同じく下まぶたに塗ります。先ほどのサンディーな色よりも少し狭めてつけてあげるとふっくら見えるんです
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
田中
ベージュだけどさ、全然地味じゃないよね。逆に華やか!
アイライナー
使用アイテム
スック ニュアンス アイライナー 02 ブラウン
田中
キャラメル?黄色がちょっと入ってる?何色って言えばいいんだろう…でもそのライナーみずみずしくてすごく良いんですよね~!
岡田
今回は締め色でアイライナーを引くのではなく、くすみ系のふんわりした色でアイラインを引いてみたいと思います
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
岡田
このライナーの好きなところは、二重の幅を潰さないところ。二重の幅の半分くらいまで大胆に塗ってもすごくカッコイイと思います
まつ毛(マスカラ)と眉毛
使用アイテム
B IDOL 愛ラッシュマスカラ 01 アイドルブラウン
岡田
次はマスカラです。カラーはブラウンで、今日は下まつ毛だけに塗っていきます
岡田
重軽(おもかる)っていうんですかね。上は抜けてるのに下はちょっと重め、みたいな。
そういう小さい違和感がメイクの面白いところで。ちょっとずつ位置をずらす、色をずらす。そうすると個性的になっていくんです。
バランスが良過ぎるメイクより、少しずれている方がお洒落だなあと私は思っていて
岡田
良い意味で自己満足の高いメイクですよね。そして、同じマスカラを眉にもそのまま使っちゃいます
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
岡田
ワントーンのベージュメイクって、地味になりがち。それを防ぐために全部の色味をつなげていくんですよ。
眉毛とまつ毛の色が同じだと、日本人っぽくない。ちょっとヨーロッパっぽいというか。そこがまた楽しめるのではないかと思います
岡田
髪の毛と眉毛の色は揃えなきゃ!って時代があったじゃないですか。でも、あれはもういらないですよね
田中
髪の色で選ぶんじゃなくて、なりたい自分に合わせてアイブロウを選んだ方がいいのかもね
リップとチーク
使用アイテム
スック コンフォート リップ フルイド グロウ 08 艶亜麻
岡田
見ての通り、THE ベージュって色味です。でも地味にはならないようにつけていきます
田中
ベージュだけど、目とはまた少し違った色味のベージュですね
岡田
ちょっとトーンがピンクっぽいというか。目のカラーはサンドっぽい色味でしたけど。これもあえての小さい違和感です。ずらします
岡田
このベージュ、本当に素敵で。一歩先に行くベージュって感じがしますね。知性が感じられる、軽々しくないベージュというか
田中
岡田さんのメイクを見ていると、こうしなきゃいけないんだ!っていう明確なルール、手順みたいなものは決まってなくてもいいのかなあって
山賀
自由にやってみて、できたものを楽しむ!みたいな感じですよね
使用アイテム
コスメデコルテ パウダー ブラッシュ 301
岡田
最後はチークです。このチーク、一見「くすむのかな?」なんて私も実は思ったんですけど、つけてみると血色が蘇る不思議な色でした
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
岡田
で、入れる位置ですが。皆さんこういうシェードカラーって頬骨の辺りに入れがちなんですけど、そうではなく顔の中央に塗っていきます
岡田
そうですね。顔の外側は塗らないで内側を中心に。そうすると肌が上がるっていう印象になります
田中
確かに全体的に上がった感じがありますね。リフトアップ効果!
岡田
ベージュ系ワントーンメイクは地味になりがちだったり血色が悪く見えてしまうので、チークがとても重要です
パウダー
使用アイテム
ローラ メルシエ ルースセッティングパウダー トランスルーセント
岡田
でもお粉してなくても意外といけるんですよね。つけたてはテカテカしていても、10分くらい経てばメイクは肌に馴染んでくるんです。
それを見越して先にパウダーをのせるのは難しい。パウダーをのせる部分は仕上がりを見て判断して。今日のせるのはTゾーンのところとおでこの生え際に少し
引用元⇒Amazonプライムビデオ『BEAUTY THE BIBLE シーズン2』エピソード10
田中
最初に来られた感じの赤み系ワントーンの時はあどけない感じがもあったけど、今はもう大人!色気漂う大人!
まとめ
山賀
ベージュって顔がくすんだり、老けて見えちゃうかも?ってところが今までハードル高かったんですよ。
でもこのスックのリップは全然そんなことないですね!
岡田
色ももちろん大事なんですけど、
質感をアップデートすると老けないんです。
新しいコスメをアップデートしていくことは老けないこととすごく繋がっていて。どんどんチャレンジしていくことが大事です
ということで今回はベージュのワントーンメイクについてまとめてみました。
皆さんがおっしゃる通りベージュには保守的カラーというイメージがありますよね。とりあえずベージュとかブラウン系買っておけば失敗はしないだろう的な(笑)
しかし、ベージュのワントーンでここまで華やかなお洒落顔ができるなんてびっくりです!
皆さんの参考になりましたら幸いです。
それではまた~!